03-5956-0556

プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ 3F

地図を見る

東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅4番出口直結 /「池袋」駅東口 徒歩10分

都電荒川線 「東池袋四丁目」駅すぐ

認知症

認知症とは

認知症画像

認知症とは、正常に働いていた脳の機能が、神経変性疾患(アルツハイマー型認知症、レピー小体型認知症、前頭側頭型認知症 など)、脳血管障害、頭部外傷、感染症などの病気や障害をきっかけに認知機能が低下することで、記憶や思考の面でも影響がみられている状態をいいます。この場合、記憶力、判断力、認識する(時間や場所・人など)能力などが低下していくので、症状が進行していくと次第に日常生活が支障をきたすようになります。

以下の症状がある場合、認知症の可能性があります(例)

  • もの忘れがひどい
  • 場所や時聞がわからなくなる
  • 人柄が変わってしまった
  • 判断や理解力が低下している
  • 何事にも意欲がみられない
  • 不安感が強い など

もの忘れと認知症の違い

認知症とよく似ている症状にもの忘れがあります。このもの忘れとは、加齢による年相応の記憶障害のことで、これは老化現象のひとつでもあります。そのため病気が原因で起こる認知症とは異なります。類似点として、どちらも忘れやすいという特徴がありますが、もの忘れは体験したことの一部を忘れる、また本人がもの忘れをしているという自覚があります。それに対して、認知症の患者様は体験したこと全てを忘れ、もの忘れをしたという自覚が本人にはありません。

具体的に見分ける方法ですが、例えばもの忘れの場合、朝ご飯を食べたこと自体は覚えていますが、何を食べたかを忘れている状態です。一方の認知症は、朝ご飯を食べたこと自体を忘れていて、さらに自分がもの忘れをしているという自覚もありません。ただ上記のような見分け方を、患者様ご自身やご家族の方が判定できるかといえば、それは至難の業です。したがって、先に挙げた症状に心当たりがあるようでしたら1度ご受診されるか、同居されるご家族の方のみでもかまいませんのでご相談ください。

検査について

認知症が疑われる場合、診断をつけるための検査を行います。主な内容ですが、まず、記憶障害、認知機能障害、日常生活の支障の有無や困難さなどの状態を確認していきます。さらに神経心理学検査(知能、記憶検査 等)も行います。このほか、医師が必要と判断すれば、頭部CTやMRIといった画像検査、脳波検査、血液検査、脳脊髄液検査などもいたします。

認知症の種類について

一口に認知症といいましても様々な種類がありますが、全認知症患者様の9割近くを占めるのが以下で説明する4つの疾患(アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、血管性認知症)です。これらは四大認知症とも呼ばれるものですが、そのうち60~70%を占めるのがアルツハイマー型認知症で、さらに20%弱が脳血管型認知症になります。それぞれの特徴は次の通りです。

アルツハイマー型認知症
アルツハイマー型認知症は、アミロイドβ など特殊なたんぱく質が脳内に蓄積されることで脳の神経細胞が破壊されて減少し、それによって脳の神経が情報をうまく伝えらなくなって発症していきます。この神経細胞の減少によって脳は次第に萎縮、さらに脳の指令を受けている身体機能もだんだん失われていきます。高齢になればなるほど発症率は高く、また女性の患者数が多いのも特徴です。
脳血管型認知症
主に脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳血管疾患の発症によって、血管が詰まる、あるいは破れるなどして脳細胞に酸素が十分に行き届かず、そのことによって脳の神経細胞が減少してしまうことで、発症する認知症になります。
レビー小体型認知症
物事を考える器官でもある脳の大脳皮質や生命活動をつかさどる器官である脳幹にレビー小体(神経細胞にできる特殊なたんぱく質)が多く集まることをきっかけに脳の神経細胞が破壊され減少、それによって発症する認知症です。初期の頃は幻想やパーキンソン症候群でよく見られる手足の震えや筋肉が硬くなるなどの症状がみられます。
前頭側頭型認知症
原因は特定されていませんが、前頭葉と側頭葉の神経細胞が少しずつ破壊されることで発症します。初期症状では、性格変化や異常行動がみられ、そのうち言葉の理解ができなくなるなどの症状が出ます。比較的若い世代の方(40~60代)に発症し、ピック病とも呼ばれます。

治療に関して

認知症を完治させる治療法は現時点では確立していませんが、早期発見・早期治療に努めることが可能であれば、病状の進行を遅らせることはできます。その方法としては、主に薬物療法と非薬物療法があります。

薬物療法

患者数が最も多いとされるアルツハイマー型認知症では、脳の神経細胞が壊れることで起きる症状(記憶障害や見当識障害など)をできるだけ改善させていきます。そのため、病気の進行を遅らせる治療薬と、周辺症状(不安、焦り、怒り、興奮、妄想など)を抑える治療薬を用います。またレビー小体型認知症の患者様もアルツハイマー型と同様の治療法となりますが、パーキンソン症状がある場合は、抗パーキンソン薬も使用されます。

脳血管型認知症の患者様では、脳血管障害(脳梗塞 など)を再発させるとさらに症状を悪化させてしまうので「再発予防」に重点を置いた治療が行われます。具体的には、脳血管障害の原因となる動脈硬化を促進させる、高血圧、糖尿病など生活習慣病に関する治療が中心となります。

このほか前頭側頭型認知症の患者様につきましては、有効な治療法が現時点で確立していません。したがって特徴的な症状がある場合は、対症療法として抗精神薬が使用していきます。

非薬物療法

非薬物療法とは、患者様にまだ残っている認知機能や生活能力を薬物に頼らずに高めていく治療法になります。同療法の目的は、脳を活性化させていくことです。

例えば診断の結果、医師から認知症を宣告されたとしても、その時点でも患者様ご自身が行えることはたくさんあります。具体的には、ご家庭内でご本人様が活躍できる機会を設ける(洗濯物をたたむ、食器を片付ける 等)などして、ポジィティブに日常生活を過ごせる環境づくりなどを作るといったことです。

また、昔の出来事を思い出してもらう(回想法)、無理をしない範囲で書き物の音読や書き取り・計算ドリルを行う(認知リハビリテーション)、音楽鑑賞や演奏をする(音楽療法)、花や野菜を育てる(園芸療法)、リアリティ・オリエンテーション(現実見当識訓練:自分と自分のいる環境を正しく理解するための訓練)といった方法のほか、ウォーキングなどの有酸素運動(運動療法)、動物と触れ合う(ペット療法)、レクリエーションなども有効です。

時習堂メンタルクリニック
クリニック名
時習堂メンタルクリニック
院長
峯岸玄心 (みねぎしげんしん)
診療内容
うつ病|不眠症|適応障害|
パニック障害|社交(会)不安障害|
躁うつ病|統合失調症|認知症|
発達障害(ASD、ADHD)|強迫性障害
住所
〒170-0013
東京都豊島区東池袋4丁目2-1
プラウドタワー東池袋ステーションアリーナ 3F
TEL
03-5956-0556
最寄駅
東京メトロ有楽町線「東池袋」駅4番出口直結
「池袋」駅東口 徒歩10分
都電荒川線「東池袋四丁目」駅すぐ
診療時間
10:00~13:30
15:00~19:00

◎金曜日:15:00~20:00 ●土曜日:10:00~17:00
受付時間:火・水・木曜日は午前12:50まで/午後18:30まで、金曜日は19:30まで、土曜日は16:30までとなります。
休診日:日曜日、月曜日
☆祝日の診療については、お知らせ欄をご確認ください

03-5956-0556
WEB
予約
twitter
03-5956-0556 WEB予約